![]() |
岩手県金ヶ崎町の西部、和光地区にS牧場がある。 約束の時間に自宅を訪れ、母親のAさんの案内を受け、早速母屋の裏手に見える電牧線を跨ぎ、牛たちが朝夕通うであろう踏みわけ道を電牧線に沿って上ってみる事にした。途中、牛の蹄の跡があちらこちらに見え、その足跡を追うように100m程上った。 すると視界がパアっと開け、一面に草地が広がる約6ヘクタール 続きを読む>> |
![]() |
東京電力福島第1原発問題の影響により、今年の(いや今年以降もだろう)キノコ採取への意欲が半減している。何故ならば、キノコは土中や原木の養分を目いっぱいに吸いながら成長するからである。ついこの間迄は、中国産のキノコは特に警戒すべきだとよく言われていたが、原発事故によって日本のキノコがもっと警戒しなければならなくなった。秋の楽しみの一つであったキノコ採りが、 続きを読む>> |
![]() |
本来であれば、今月初めの予定だった高田市でのボランティア活動だったが、台風接近の一報から急遽中止となり、その後なかなか時間が取れずじまいで、暫くボランティア活動から遠ざかっていたが、友達の休みを利用し、本日行ってみることになった。平日の火曜日とあって、それほどボランティアの数も少なかろうと思いながらボランティアセンターに着いてみたところ、駐車場は満車状態だった。 続きを読む>> |
![]() |
明日、水沢の叔父家族総出で稲刈りの手伝いに来るとあって、その前の下準備に取り掛かる事になった。今日は土曜日、経営するトレーニングジムは休みではない。 父に留守番を頼み、私は田圃に出る事になった。 一人でやろうと思ったのだが、母親が見るに見かねて手伝いにやってきた。おん年80歳である。心臓の薬を呑みながらの農作業は、 続きを読む>> |
![]() |
岩手県南の、ホニオやハセによる天日干し米の稲刈りがあちらこちらで見受けられるようになった。我が家の予定は今月下旬の24日・25日に計画している。 懸念は雨と、何といっても放射能の問題だ。稲刈り前の1回目の検査(9月9日~15日)では、殆どの地域で不検出(一部の地域で27ベクレル検出)だった。 国の基準値は1kgあたり500ベクレル、もし仮に 続きを読む>> |
![]() |
連日、自由な時間をとる事が出来なかったここ最近、久方ぶりに自由な時間をとることができた。 3月11日の東日本大震災からなかなか足が向かなかった渓流釣りに、今年2度目の、そして名残惜しいが今年最後の釣行のつもりで入渓する事になった。 台風一過か、岩手県南は秋晴れとなり、 続きを読む>> |