Website Toppageフォト短歌 1日1首を基本にフォト短歌を作成しブログに投稿してますが、その中の特に気に入った作品を月毎に纏めています

フォト詩歌 フォト詩歌は詩情がそそられた時に、詩を書き、それに短歌を添えたものを写真に収め加工したものです

ユーチューブ動画 フォト短歌やフォト詩歌を中心に、時折り動画を交えながら、それにBGMを添えたものをYouTubeに公開しています

自己紹介 当ホームページの管理者であり、フォト短歌作者の自己紹介、短歌や写真に対する思いや趣味なども掲載しています

リンク集 私のお気に入りのリンク集

フォト短歌2010年10月分
以下のフォト短歌以外はブログにて
秋の音 一昔前まで、稲刈りと言えば農家にとっては一大イベント、メインイベントでもあった。私が子供の頃は、近所のおばちゃんやおじちゃん達が集まり、大勢で一斉に稲刈りをやっていたものだった。
この頃は特に、毎年お祭りのように思え、稲刈りというものは実に楽しいものだと思っていた。 続きを読む>>
旅路 最近、牧場巡りが「楽しい」と感じるようになった。
牛にも個性があって、神経質なヤツもいれば、我関せずとまったく動じないのもいる。
グループの行動に至っても、リーダーの気質によって全く変わってくる。
柵の外からじっとその行動を眺めていると、神経質なリーダー(?)がいることで、グループ全体が神経質になり 続きを読む>>
五輪の薔薇 昨年はタイミングが合わず結局行けませんでしたが、今年は無事に、一昨年以来2度目のアスピア祭りに行くことが出来ました。
今年も国際色豊かで大変賑やかでした。
異国文化に触れ、此処でしか試食できない独特の外国料理が堪能でき感激でした。
また、民族衣装に身を包みながら、各国 続きを読む>>
ラ・フランス 昨日、紫波町在住の畠山(農業入門塾H21年修了)さんの果樹園にて、ラ・フランスの収穫体験を初め、道の駅紫波(レストラン里ん亭)を会場に、5回目となる農ヶ喜(のうがき)クラブが開催されました。
今回ラ・フランスの収穫でお世話になった畠山さんは、教諭として、一昨年迄小学校に勤務した後、定年を機に、知人の勧めもあり 続きを読む>>
ヤマブシタケ 中国ではホウトウクーの呼び名で、四大山海の珍味の一つとして、また、宮廷料理の食材としても知られている。
名前の由来は、手長猿の頭の形をしたキノコという意味だそうだ。
日本名は山伏茸(やまぶしたけ)。その由来は、山伏の装束の一部で、胸の部分にある梵天(丸い飾り)に似ている為だと言われている。 続きを読む>>
息子の願い ハーブに付いて色々調べようと思い、あちこち検索していると、「ハーブのきもち」というタイトルが目に止まりました。
何だろうとクリックしてみると、マイコミジャーナルというWebサイトが出てきたので「どれどれ」とスクロールしながら本文を読み進んでいくと、見覚えのある顔写真が目に止まりました。 続きを読む>>
秋の恵み 雲一つない快晴の1日。正に日本晴れである。
こんな日は本当に久しぶりだ。一般的には秋の行楽日和というところだが、我家では、米作りの最終段階である脱穀作業の作業日和である。
正確には、明日が最終日となり、親戚も手伝いにきてくれるとのこと。
実に有難い。 続きを読む>>
ホームに戻る>>    フォト短歌コーナーに戻る>>   他の作品(2010年10月作成分)