![]() |
新型コロナの収束を願いつつも、減るどころか増える一方の状況のなか、令和4年の暮れ、師走もあと2日後に迫り何かと気忙しい時期を迎える。 明後日から寒気がさしてくるとのことから、畑の後始末、冬支度を始めることにした。 冬の間でも直ぐに大根を持ち込めるようにと、ショベルを手に、自宅裏庭の片隅に穴を掘った。また、白菜を新聞紙に包んで宅内に保存する作業も行った。 続きを読む>> |
![]() |
先日の国会質疑のなかで、京都選出の西田昌司参議院議員の総理に対する迫力ある質問に、大いに共感を得た。 西田議員と云えば自民党内でも筋金入りの積極財政派として知られ、財政政策検討本部の本部長を務めている。元々税理士として会計学に精通した人物であり、管理通貨制度を心底理解し、正しい貨幣論を展開する人物である。 続きを読む>> |
![]() |
昨日、久方ぶりに岩手県庁を訪れた。 と云うのも、岩手県久慈市在住のパワーリフター、下屋敷亘(わたる)選手が、先月、カナダのニューファンドランドで開催された「2022世界クラシックマスターズパワーリフティング選手権大会」に出場し、MⅠ(40歳~49歳)の部、男子59kg級で見事銀メダルを獲得。その報告を兼ね、県の文化スポーツ部への表敬訪問の為 続きを読む>> |
![]() |
地元紙の一面に、「メイプル来年4月閉店」とのタイトルが気になった。 水沢に用がある度、必ずと云っていいほど立ち寄る所なだけに、非常に残念である。 高校当時、私の記憶が正しければあの場所には本屋があったと思うが、都市計画の為か、今のメイプルが1985年に建てられたように記憶している。 長引くデフレ基調により、消費の低迷やニーズの減退、 続きを読む>> |
![]() |
日本の食料自給率はカロリーベースで38%程度。残りの62%は海外からの輸入に頼っていることになる。 ものによっては殆ど海外に頼りっぱなしだが、輸入できない事態になった時にはどうするのか・・・。 本来なら食料自給率100%が国民の生命を守り、命を繋ぐ上で 続きを読む>> |
![]() |
地震と月食の関係について、以前から指摘されていたことだが、先日(11月9日)の茨木県南部を震源とする最大震度5強の比較的強い地震があり、その前日には日本で観察出来るものとして442年ぶりの皆既月食と天王星食があった。 次に観察出来るのは322年後だとのこと。その天体ショーを見ようと全国各地で夜空を見上げた。 続きを読む>> |
![]() |
ひと月程前の新聞にあった「小惑星の軌道をそらす実験実施(NASA)」との記事を思い出した。 将来、小惑星などが地球に衝突する懸念があることから、小惑星に無人宇宙船を衝突させ、軌道をそらす実験をしたとのことだった。 その記事を読んで真っ先に、「ミス・ア・シング」が耳奥に 続きを読む>> |
![]() |
昨日、北上市総合体育館トレーニング室を会場に、第35回岩手県パワーリフティング選手権大会及び第38回オープンベンチプレス選手権大会が行われた。 当大会は来年開催の鹿児島国体の予選を兼ねている。国体迄のハードルは高く、道程は厳しい。今回の地方大会(岩手県大会)に於いて、それぞれの階級で1位の選手が来年6月開催の北海道・東北ブロック選手権大会 続きを読む>> 他の写真>> |
![]() |
本日より、11月9日(水)迄の7日間、第46回一関市舞川地区文化祭が一関文化伝承館(舞川市民センター)を会場に開催され、絵画や書、陶芸作品や盆栽など、地元民による力作の作品群が展示される。 舞台部門では11月6日(日)AM9:30~AM11:00、地元の一関市立舞川中学校の生徒らによる鹿踊り、舞川小学校児童らによる独唱も行われる。 続きを読む>> |
![]() |