![]() |
本日、いちのせき文学の蔵がある世嬉の一酒造「蔵元レストラン せきのいち」を会場に世話人会が行われ、関係者への発送準備や今後の活動についての話し合いがもたれた。 『ふみくら6号』の表紙には、前号と同様、魚の絵画で知られる白石隆一画伯の「曹以(そい)」の絵画が使われた。 内容は「一関と工芸、芸術との関わりや歴史」を特集に5篇 続きを読む>> |
![]() |
お田植えも無事に終わり、現在盛んに荒ぶる雑草との格闘を繰り広げている。 始まって未だ三分の一程度、一巡するのに、順調に進んだとして後20日程はかかる。 昨日、一昨日と雨に祟られ、中止を余儀なくされたが、膝や腰の疲労回復には丁度よい休養期間となった。 温泉に行こうかとも思ったが、如何せん 続きを読む>> |
![]() |
アラートとは警告及び警報のことだが、何日か前の午前11時頃だった。母を病院にお送り、「迎えに来るように」との連絡を待っていると、弾道ミサイルや大規模テロ、緊急地震速報などの警報システム(Jアラート)が、男性の声で家中に鳴り響いた。 定期的な情報伝達訓練だとのことだが、直接聞いたのは初めてだったことから些か驚いた。危機意識を持つと云う点では確かに男性の野太い声の方が 続きを読む>> |
![]() |
「日本沈没」「日本消滅」・・・どちらも空恐ろしい文言だが、日本沈没は今から50年程前に小松左京(SF作歌)の著書のタイトルだが、映画化やテレビドラマとしても話題を呼んだ。また、日本消滅は世界の大富豪イーロン・マスク氏の発言として今ネット上で物議を醸している。 イーロン・マスクと云えば、宇宙開発企業スペースXや 続きを読む>> |
![]() |
先日の地元紙(岩手日日)の文芸欄に、共感が持てるとても気になるコラムが載っていた。高齢者「長寿の対価」との見出しで、知人のコラムニスト藤本千二さんの投稿であった。「後期高齢者を目前の老い暮らし。この頃買い物や外食がしにくくなった・・・」との内容が綴られていた。 スーパーやコンビニのセルフレジ、ファミリーレ 続きを読む>> |
![]() |
今年のお田植えも、従兄弟の手伝いもあって無事に終えることが出来た。 「無事に何事もなく・・・」と云いたいところだが、そうは問屋が卸さないのが世の常である。 かなりの年代物であることもあり、況してや年に一度しか使わない田植機、あちらこちら調子の悪い箇所が出てくる。 続きを読む>> |
![]() |
大型クルーズ船のダイヤモンド・プリンセス(イギリス船籍)が、2020年2月3日横浜港に帰港したあたりから、日本でも新型コロナウイルスが蔓延し始め、3年目に入った今でも、変異株による感染拡大がとどまることを知らない。 新型コロナウイルスの発生源や原因の究明は果たしてどうなっているのだろうか。 色んな憶測を呼んでいるが、一説によると、 続きを読む>> |
![]() |
痙攣(けいれん)とは、筋肉が急激に不随意(自分の意志とは関係なく)に収縮する発作のことをいい、全身または一部の筋肉に起こります。
骨格筋(四肢の筋)に発作的にみられる急激な収縮(てんかん性の痙攣、convulsion)は救急治療の対象となり、多くは意識障害を伴います。
てんかん性の痙攣のほか、顔面の片側の筋や眼 続きを読む>> |
![]() |