![]() |
先日の香港渡航の折、息子の嫁さんのご両親には本当にお世話になった。 すっかりご厚意に甘えてしまったが、帰国して、はて、このままでいいのだろうかと思いつつ、ついつい日時を重ねてしまった。 やはり、このままでは申し訳ない。何等かの御礼をすべき。と思い、はてさてそのお返しを何にすべきか、と色々考えあぐねていた。 続きを読む>> |
![]() |
昨日、関係者宛に『ふみくら第2号』の発送を滞りなく終えた。 『ふみくら第2号』は、一関文学の蔵30周年を記念し、年刊誌として昨年2月に発刊した創刊号に続くもの。 今号は世界遺産毛越寺の延年の舞(藤里明久貫主)の論考や、柳の御所を囲む堀や池を満たすための導水路として、平安時代末期に企画開削され 続きを読む>> |
![]() |
香港式結婚式を、ホテルから徒歩約10分の場所にある尖沙咀婚姻登記処で行われた。 日本とは異なり、弁護士が間に入り誓約書にサインをすると云った内容だった。 式場に入る前、入ってから、式場から出た後も記念撮影が暫く続いた。ご当地の人たちはかなり写真が好きなようだ。 私はどちらかと云うと風景写真を好むが、影響されたか、 続きを読む>> |
![]() |
縁があって、息子がお嫁さんを娶ることになった。 台湾の大学に留学していた時に知り合ったようだ。 そのお相手は香港生まれの可愛いらしいお嬢さんで、この度、香港式の挙式を上げる為に初の香港渡航と相成った。 平成31年1月11日(金) 出発の日 続きを読む>> |
![]() |
先日、自治会の新年会が地元集落センターでいつもどおりに開催された。 仕出し料理をつまみながら酒坏を交わし、時世のネタや趣味の話などに花を咲かせながら、一年の無事を祈り、皆で祝った。出席者は約50名ほど、例年出席する顔ぶれはだいたい決まっている。その為仕出しの注文などはある程度把握できるので、手配はそれほど難しくはない。 続きを読む>> |
![]() |
昨年も色々あった。 3月には息子の留学先である台湾に行った。私にとっては人生初の海外渡航だった。 出不精の私にとっては、ある意味苦行に近い行為だが、息子が居る間に、との思いから決断したのだったが、今では楽しい思い出の一つとなっている。 また、6月には還暦祝いの同級会が、志 続きを読む>> |
![]() |