![]() |
改ざん、改ざんと次から次と芋づる式に不正な書き換え問題が紙面を占拠している。 森友問題から、更には加計問題にも飛び火していくのだろうか。 また、それ以外にも、意表を突く業界でも改ざんの不正行為が発覚したようだ。 ノーベル賞受賞者であり、IPS細胞の生み、名付けの親であるIPS研究の第一人者、かの山中伸弥教授のお膝元での発覚である。 続きを読む>> |
![]() |
3日目(2018年3月17日) 昨晩泊まったパークタイペイホテル(台北美侖大飯店)(PARK TAIPEI HOTEL)は実に良いホテルだった。 地下鉄MRT大安駅6番出口の右手目前に聳える好立地なホテルだが、それ以上に内容が素晴らしかった。宿泊した部屋は眺望抜群の17階。料金も 続きを読む>> |
![]() |
初日(2018年3月15日) 「命の洗濯」と称して、4泊5日、息子の留学先である台湾を訪れることになった。 仙台空港を夕方に飛び立ち、台北の桃園空港に着いたのは既に午後8時を過ぎていた。日本と台湾の時差は経度の関係から1時間の時差があり、台湾時間では午後7時頃だった。到着ゲート前に、既に息子が迎えに来て 続きを読む>> |
![]() |
あれから7年。 一昨日の日曜日、本来なら一関市役所前の噴水広場で行なわれる「一関・追悼夢あかり」か、平泉町毛越寺の「3.11平泉浄土のあかりin毛越寺」に参加して哀悼の誠を捧げたいと思っていたが、如何せん、地元自治会の定時総会と重なり、そのどちらにも参加できなかった。 その代わりと云ってはなんだが、 続きを読む>> |
![]() |
「春秋左伝」の故事に、「結草」「草を結ぶ」と云う語がある。娘を助けてもらった父の霊が、戦場において草を結び、恩人の敵をつまずかせたと云う。恩に報いると云った意味だが、将棋界でも草を結ぶ対局があった。 昨日、第68期王将戦1次予選の2回戦で、中学生棋士の藤井聡太六段が師匠の杉本昌隆七段と対戦して、見事師匠を打ち負かし、恩を返した。 続きを読む>> |
![]() |
本日、3月3日(土)より3月25日(日)迄の約3週間、なのはなプラザ(一関市大町4-29)3F展示場を会場に「色川武大と阿佐田哲也の世界」展覧会が開催される。 展示会場には、孝子夫人から一関市に寄贈された色川武大(阿佐田哲也)氏直筆の生原稿や愛用のカメラ、トレードマークのサスペンダーや縦縞のジャケット、生前愛用していたマージャン牌(ぱい)や数多くの執筆作品など、 続きを読む>> |
![]() |