![]() |
草刈りの強い味方がやってきた。トラクター装着のフレールモアである。 やってきたと云っても、我が家専用のものではない。所属する中山間事業団体の所有だ。昨年までは写真にあるように、一般の草刈機と土手刈り用スパイダーモアー、それに父親専用の乗用草刈機の3種混合で荒ぶる草々に対抗してきた。休耕地を含め、1回刈るのに毎朝1時間弱の作業で約1ヶ月程かかっていた。 続きを読む>> |
![]() |
以前、指摘した獣医学部新設に絡む忖度の問題が、今更ながら漸く加熱沸騰し始め、薬缶の蓋が吹っ飛びそうな勢いで日本列島を揺らし始めている。大阪の小学校用地払い下げ問題でも忖度云々が問題視されたが、それとは規模が全く違う。 「大忖度」或いは「超忖度」とでも云うべきであろうか。 その「超忖度」により、国家戦略特区として例外的に許可 続きを読む>> |
![]() |
昨日、五月晴れの下、第69回岩手県高等学校総合体育大会の総合開会式が、盛岡市みたけの県営運動公園陸上競技場で行われた。開会式終了後は、各校の誇る応援による応援合戦が繰り広げるのが伝統となっている。 私の高校時代の思い出ベスト3に入るのが、今から40年ほど前の、この高総体総合開会式である。 続きを読む>> |
![]() |
今年のお田植えも、従兄弟らの助けを借りて漸く、無事、何事もなく終わった。 好天続きによる水不足もあって、心配していたが、まあなんとか植え終わることができてまずはひと安心である。 勿論今後も草刈りなど待ったなしに次から次と体力の消耗を余儀なくされるが、これもまた致し方なし。 続きを読む>> |
![]() |
昨日、世嬉の一酒造レストランの奥座敷を会場に、一関文学の蔵の総会が開かれた。 不肖ながら私も、作家であり一関文学の蔵の会長である及川和男先生のご推挙を賜り、世話人会(編集員)のひとりとして出席させて頂くことと相成った。この上ない名誉とともに、責任の重みをひしひしと感じている。 総会は及川会長のご挨拶から始まり、経過報告、決算報告と、 続きを読む>> |
![]() |
ゴーデンウィーク春の大型連休も終わり、普段の生活リズムに戻ったものの、気持ちの焦りは隠せそうにない。 と云うのも、予定ではゴーデンウィーク中にせめて水田の荒掻き作業を終える筈だったが、このところのお天気続き。 行楽にはもってこいのお天気だろうが、如何せん中山間地の 続きを読む>> |
![]() |
去る4月27日(木)にオープンしたばかりの道の駅「平泉」。 農作業の合間を縫って訪れてみた。 地元の食材を使ったレストランや特産品が並ぶ物産館では、ゴールデンウィークの大型連休とも重なり、多くの観光客や買い物客で賑わっていた。 私の来店の目的は買い物や食事ではなかったが、 続きを読む>> |
![]() |
ハウス内の苗も順調に・・・、いや、全て順調とは云い難い。かろうじてなんとか育っていると云うのが正しいのかもしれない。 昨年までは父が苗の管理をしていた為に、私は未経験と云うことで知らないことばかり。その為父に助言を求めたが、指導書とは若干異なっていたので、取り敢えずは指導書どおりに管理をしていた。ところが 続きを読む>> |
![]() |