![]() |
今年も色々ありました。 今年9月、希望郷いわて国体の公開競技として10日・11日の2日間、平泉町立平泉小学校体育館を会場にパワーリフティング競技が行われ、成功裏に終わることができました。 それも偏に、開催地の青木幸保平泉町長を初め、日本パワーリフティング協会役員の方々、北海道・東北ブロック協会役員並びに関係者の皆様、 続きを読む>> |
![]() |
昨日、大戦後初めて日本の総理が真珠湾を訪れた。 今年8月、オバマ大統領が広島を訪問したことを受けて、「お返し」なのかもしれない。1937年7月7日の盧溝橋事件を発端として、1945年迄の約8年の長きに於いて、晴天が見えない雲天状態の日中戦争が続くなか、欧米からの圧力として石油の輸出が禁止される経済制裁があった。 続きを読む>> |
![]() |
昨日は一日中自宅の大掃除に追われた。 年の瀬を迎え、一年間の煤を払う、と云っても今は煤はでないので、蜘蛛の巣払いとでも云う方が正しいのかもしれない。 朝からムッたり、クタクタになるまでやったものの、手をつけ始めると気になる箇所が次から次と出てくるものだ。きりがないので、妥協し、 続きを読む>> |
![]() |
今朝方、岩手県南も冷え込みがかなり厳しかった。散歩時の吐く息は真っ白。路肩の草葉はみなカチカチに凍っていた。 その凍えた草々に、朝の浄い光が煌々と音をたてるようにふりそそぎ、色とりどりの反射光が万華鏡のようにキラキラと輝きを放っていた。 眩いばかりに輝く、穏しかるそのフォトジェニックに慌てて 続きを読む>> |
![]() |
予てより、いつかやりたい、いつ始めようかと自問自答していたが、「イマデショ」の古ギャグに背中を押され、遂に陶芸教室に通うことになった。 しかしながら時間調整もなかなか難しく、定時に行くことはかなり厳しい。そんなことから、こちらの都合に合わせて時間調整が可能な教室はないものか、しかも通える範囲であることを条件に検索してみた。 続きを読む>> |
![]() |
またか!! 先日、横浜の中学校で、福島県から自主避難した中学生への虐めが問題となったが、今度は新潟の小学校で起きた。 子供らによる陰湿な虐めは、不憫で、居た堪れない衝動にかられるが、今回の問題はよりことが大きい。 続きを読む>> |
![]() |
昨日の日曜日、地元消防団の火災防護訓練が行なわれた。今回は地元のお寺(常川寺)の杉林が火元で、一帯の山林に火災が発生したと云う設定で行なわれた。 本部からの無線により、待機場所で控えていた各部の消防車両が、出動要請により一斉にサイレンを鳴らしながら現場に急行し、迅速に消火活動に取り組む訓練を行った。 訓練と知りつつも、サイレンの音が鳴り響くと急に緊張感が高 続きを読む>> |
![]() |
昨日は随分風が強い一日だった。木枯らしだろうか。木枯らしの条件は北風であることと風速が8m/s以上、今朝の新聞には最大瞬間風速24m/sを記録したとあったので、十ニ分にそれに該当するだろう。 看板が飛ばされたり、トタン屋根が吹き飛ばされた所もあったほどだが、「こがらし」ならぬ「おおがらし」とでも云おうか、そんな日は外での作業は 続きを読む>> |
![]() |