![]() |
先日の新聞に、「農地バンク目標の2割(周知不足など、課題浮き彫り)」との記事に目がとまった。耕作放棄地や分散化する農地の集約化を図る目的で設立された農地中間管理機構だが、昨年の「目標」の2割程度の実績しか達成できなかったとのこと。もしこ れが民間企業で云う「目標」であったなら、損益分岐点云々のレベルどころの話ではなく、担当者はリストラの対象となり、破綻とか破産などといった 続きを読む>> |
![]() |
一昨日採って来た西わらび が、今朝の食卓に上がった。 やはりワラビは鰹節をふりかけ、生姜醤油で絡めて頂くのが一番だ。勿論朝採りのタケノコとのお煮付けもまた絶品である。特に、この西わらびは一般のワラビとは一味違う。粘りが全く違うのである。「別物」と云う表現が正しいのかもしれない。 西わらびの産地である岩手県西和賀町は、豪雪地帯として知られ 続きを読む>> |
![]() |
久方ぶりとは云え、サイトに掲載するほどガッツりとはやっていないまでも、仕事の合間をぬっては2・30分程タラの芽を探すだとか、林道沿いに生えたワラビやゼンマイを採取するぐらいは、ほどほどに楽しんでいた。昨日は、そんなながら山菜採りではなく、しっかりと山菜採りに目的を絞って出かけることにした。とは云え、山菜採りの基本は無料が原則と私は判断している。 続きを読む>> |
![]() |
無事に我が家の田植えが終わった。周り近所の田ん圃では、おおかた田植えが終わっている。若葉を讃える山並みがくっきりと映しだされる鏡田には、新緑色の苗が小風の波紋に揺らぎながらビニールハウスの狭く暑苦しい苗床から開放され、気持ち良さそうに規律正しく並んでいる。 後はすくすくと育ち、秋の収穫期には黄金色の稲穂がたわわに 続きを読む>> |
![]() |
日本の国のありかたが一変しようとしている。 法治国家であり民主国家だと思っていた筈の日本が、知らず知らずのうちにズルズルと……。何やら復古主義のイデオロギーか、それとも進化系による国家形態の構築なのか。忙しさのあまり国の変遷すら気づかずに、いや、気付いてはいても、「数の論理に手も足も出ず」といったある種の諦観か、 続きを読む>> あまりないけど |
![]() |
5月に入り、益々忙しさも佳境に入ってきた。お田植え日を迎えるにあたり、田起こし、荒掻き、代掻き、そして畦畔の草刈りと、やることが山程ある。勿論手を抜くことも可能だが、如何せんそんな訳にもいかない。「あの家では手抜きばかりだもんなぁ」などと陰口を叩かれるのも癪に障る。いや、既に言われているのかもしれないなぁ……(笑)。ともあれ、毎年農繁期はただでさえ忙しいのだが、 続きを読む>> |
![]() |
今年初の渓流釣りに行ってきた。といってもここ数年、年に1度ぐらいしか行っていない。今回の釣りも今年最初で最後の釣りになるのだろうか……。 今回の釣りも、いつものように長男のGWの帰省に合わせての釣行だが、この時期としては異常なほどの暑さに加え、朝晩はしっかりと気温が下がる為に、体調 を崩し、風邪を引いてしまった。頗る体調が悪るい中、午前3時の起床は 続きを読む>> |
![]() |