![]() |
昨年度の岩手県選手権大会は、東日本大震災により中止となりましたが、昨日、2年ぶりとなる第23回岩手県パワーリフティング選手権大会並びに第26回岩手県オープンベンチプレス選手権大会が無事開催されました。 当初は、震災から1年と2ヶ月、参加者が少ないのではと懸念されましたが、蓋を開けてみれば嘗てない程の盛況ぶり、会場は大盛上がりでした。 続きを読む>> |
![]() |
先日の金環日蝕(この辺では部分日蝕)の折り、木漏れ日を撮影しようと杉林の中に入ったところ、これはと思える反映された紋様が見当たらず、時間的制約もあり、取り敢えず太陽に向けて何回かシャッターを切った。 事務所に持ち帰りパソコンで確認してみると、満足な写真は無かったものの、色合いや構図の面白そうな写真が数枚見つかった。 続きを読む>> |
![]() |
当初、今日が我が家の田植え予定日だったが、急遽前日の土曜日に繰り上げ、幸いにも佳作入選を果たした第4回三好京三随筆賞の表彰式に出席することになった。大人の部の最優秀賞(三好京三賞)は井手厚子(盛岡市)さん。 優秀賞は岩渕眞理子(平泉町)さんと川村繁美(盛岡市)さんの2名。 佳作は第19回岩手日報文学賞受賞者の小賀坂勝美(平泉町) 続きを読む>> |
![]() |
アルカディアとは、ギリシャ語で理想郷の意味にあたります。 昨年のちょうど今頃、北上市からの帰りの途中、渓流釣りの新ポイントを探そうとあちらこちらに車を走らせておりましたら、すっかり道に迷ってしまいました。 果てさて、今いったい何処を走っているのかと周りをキョロキョロしながら車を走らせていると、ピンクや赤色に染まった水田が見えてきました。 続きを読む>> |
![]() |
当初は田植えの予定だった本日13日の日曜日、お田植えは一週間の延期となり、今日の田んぼ仕事は代掻き作業となった。 予想よりも風が強い一日だった為に、お田植え日和とは決して言い難く、結果的にはかえって良かったのかもしれない。風の強い日に植えるとどうしても活着に難が生じ、稲は枯れやすくなる。 続きを読む>> |
![]() |
昨年のカメムシ大発生の煽りを受け、今年はその駆除に追われ、なにかと大変です。 といいますのも、カメムシの習性で、越冬の為の隠れ家は我々人間の住む人家を好んで選ぶと云われています。 確かに我が家は自然環境豊かな場所に建っており、つまりは田舎ということですが、 ましてや築160年の古民家ともなれば隙間だらけ、 続きを読む>> |
![]() |
災害時に兎に角必要なものは、「飲料水」「食料」「正確な情報」の3つだと云われている。食べ物や飲み物は生きる上で最低限必要なものだが、東日本大震災を経験する事により、身近な情報の欠如による不具合をまざまざと味わった。 ブログ、FacebookやTwitterなどのSNSの情報の共有により、ピンポイントによる救援活動や支援活動が現実のものとなり、多くの被災者の 続きを読む>> |