![]() |
高齢化、後継者不足、米価格の低迷などによる離農が進む昨今、独自のヒロソヒーを持って夢に向かって着々と歩を進めている人物がいる。 岩手県北上市で、農家レストラン「さん食亭」、産直センター「こけめ農園」、パークシーエム等のオーナー高橋静雄さんその人である。 高橋さんは13haもの広大な敷地内に、桃、プルーン、 続きを読む>> |
![]() |
2月に詠んだ短歌集です。 BGMには、2tomさんの秋田内陸線を応援している仲間、イラストレーターの「なこうし」さんのお嬢さん(みゆちゃん)が生後間もなく天国に旅立ち、それを忍んで作曲した曲「miyu」をお借りしました。 続きを見る(YouTube)>> |
![]() |
私が営んでいるトレーニングジムのメンバーの一人から、素晴らしい話を聞いたのでこの「世に問う」のコーナーでも是非ご紹介したい。 彼の義理の祖母の話である。そのお祖母さんの住まいは岩手県西和賀町湯田。今では駅員の居ない無人駅となった、近くの「ゆだ錦秋湖駅」に、毎日のように足繁く通っては掃除をしているのだという。 続きを読む>> |
![]() |
澄み渡る快晴の中を、はやて1号が轟音と共に疾風の如く通り過ぎていった。眼下に望む1haの水田も、後一月も経てば一面広い湖と化す。その水面に映し出される新幹線を、是非写真に収めてみたい。 |
![]() |
震度3・震度4と2日続けて揺れました。 一昨年の6月、震度6弱と5強の2度連続で経験していますが、今回の揺れによって宮城県沖地震を誘発するのではないかと、 若干の危惧をしておりますが、その周期は37年平均とのこと。ここ10年以内の発生率でみると70%、30年以内では99%とほぼ確実に発生する 続きを読む>> |
![]() |
昨年初回の釣りは3月8日だったので、それより20日ほど遅い釣行となった。今年は何時もより寒さも厳しく感じられる。内心あまり乗り気ではなかったのだが、春休みのため、息子が帰省し「どうしても釣りに行きたい」と言うので、それに付き合うことになったのだった。 4月に入れば寒さもだいぶ和らぐのだが、一関には 続きを読む>> |
![]() |
春めく頃、自宅の門の前にあるソメイヨシノも、そろそろつぼみの準備をしているのではないだろうか。稲神とは、「春になって里に下りて来る稲(サ)の神様が憑依する座(クラ)」から、サクラと呼ばれているという一説もある。 |